【合格体験記】基本情報5回落ちて応用情報1発合格した。

こんばんは、応用情報技術者の僕です。

「基本情報持ってないけど応用情報受かるのかな?」

基本情報と応用情報の難易度ってどれくらい違うの?

応用情報の勉強ってどうやるの?おススメの参考書は?

このような疑問を持った方に向けて、本記事を書きました。

 

この記事では基本情報を持ってない僕がどうやって応用情報に合格したのか、使用したテキストなどをご紹介します。

応用情報に限らず、IT系の資格試験は実務では必要ないと言われがちです。

しかし、ハードウェア、ネットワーク、ソフトウェアなどを幅広く知っておくとエンジニアとして成長できると思うので、基本情報や応用情報を取得することは無駄ではありません。

また転職する際には間違いなく役立ちますので、是非合格できるよう頑張ってください!

 

meitantei
「簡単に受かるよ!」なんて適当なことは言えないですが、皆様のお役に立てれば幸いです。

 

著者について

筆者のスペック

  • 私立文系大卒
  • SES(特定派遣)企業の4年目社員
  • 基本情報技術者に5回連続不合格
  • プログラミング歴なし

 

基本情報ではなく、応用情報技術者を受験した理由

当時はプログラミングがとにかく苦手だったので、基本情報に落ち続けていました。

その後ネットで調べたところ「応用情報技術者試験は午後問でプログラミングを選択しなくて良い」との情報を得たので、飛び級で受験する運びとなりました。

後で詳しく記載しますが、午後問題はマネジメント系に絞り、満点を取得。

正直文系エンジニアの方は基本情報より応用情報の方が勉強楽なのでは?と感じた。

 

受験結果・勉強時間・勉強方法など

応用情報受かりました

応用情報合格

午前得点:66.25点
午後得点:64点

かなりギリギリでしたが無事合格。

 

使用したテキスト&勉強方法

勉強時間について

ちゃんと数えたわけではないですが、勉強時間の合計はおよそ100時間弱でした

 

勉強時間の内訳

午前対策 : 30時間

午後対策 : 70時間

 

午前問について

午前問の勉強方法

僕の場合は、試験の3か月前の1月から勉強を始めました。

といっても机に座ってガッツリ勉強!という感じではなく、

  • 通勤時間
  • 仕事の昼休憩
  • 寝る前の日課

といったスキマ時間にちょこちょこやるような感じでした。

午前問は過去の出題パターンをしっかり押さえていれば、非エンジニアの方でも通過できます。

とにかく数をこなして、出題パターンを覚えることが大事だと個人的には思います。

 

午前問対策で使用した教材

使用した教材は以下のサイトのみです。

応用情報技術者試験ドットコム

 

  • スマホからでも解きやすい
  • 過去の午前問題を全て網羅している
  • 解説が丁寧でわかりやすい

と素晴らしいサイトなので是非皆様も利用してみてください。

 

午後問

午後問の勉強方法

試験3か月~1か月前

とにかく過去問と参考書で基礎知識をつけました。

最初から参考書を全て覚えようとすると辛いので、試験に出るとこから逆算的に知識を吸収していく方針としました。

具体的には

  1. 参考書を読み込んで知識を身に着ける
  2. 過去問を解く

といった正攻法はやりませんでした。

 

  1. いきなり過去問を解く
  2. わからないところや不正解だった部分をつどつど参考書で確認

といったやり方にしました。

結果的にこのやり方は効率よく勉強を進められたので正解だったなと思ってます。

 

1か月前

「午後問題の重点対策」という教材をやり込みました。

少なくとも2週はやりましたね。

この教材は分野別で問題が分かれているので、「このジャンルは頑張ろう!」とか「このジャンルは捨てよ…」とかの調整がしやすくて、すごい使いやすい参考書でした。

実際に私も「データベース」「アルゴリズム」は捨てました。笑

 

ちなみに本試験で私が選択したのは以下の分野です。

  1. 情報セキュリティ
  2. 経営戦略
  3. 情報システム開発
  4. プロジェクトマネジメント
  5. サービスマネジメント
  6. システム監査

午後問対策で使用した教材

午後問対策といった意味では、以下の3冊を使用しました。

 

まとめ

プログラミング経験のない僕でも応用情報を取得することが出来ました。

はじめはわからないことだらけなので苦労しますが、毎日やっていれば少しずつ理解できるようになります。

また別の記事で書きたいと思いますが、私は応用情報を取得したことで転職に成功しました。

本記事がお役に立てれば幸いです。

文系エンジニアの方には基本情報より応用情報を受けることをおススメします!笑


BIZREACH

1件のコメント

初めまして。
29年春の応用情報を受けた者です。
応用情報を受けた方の話を聞きたくて、調べていたらこの記事にたどり着きました。
正直に、ものすごく面白かったし
自分と経緯が似ている気がしてコメントしてしまいました。
まず、基本情報ですが
私も3回目でやっと合格しています。(学生の頃にも無勉で1回受けたので正式には4回目)
合格の半年前に受けた試験では、私も同じように選択問題を選択しておらず、自己採点ではかなり良い点だったのに落ちました(笑)
次にもう一度受けてなんとか合格して、やっと応用情報の試験に臨んだわけなんですけど。
私もエンジニアなのに、午後はほぼほぼ同じような選択をしました(笑)
もともと脳が理系ではないので、プログラミングやアルゴリズム出来ないんですよね…
初めて受けた応用情報は、まったく手応えがなく、午前はいけたなと思いましたが午後がボロボロで自己採点さえしませんでした。
先日結果が出て、期待もせずに見てみたら
なんと合格していました。
午後の試験の配点どうなってるのって感じでしたけど、まぁラッキーだったのかな…
次も何か受けるかどうか迷っています。
とてもくだらない体験談を話してしまってすみません。
共感できる記事だったのでつい。
こんなことを言うのはおこがましいですが、同じエンジニア同士、頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です